ロマサガ3(リマスター版)のおすすめ装備について、入手方法と併せてまとめています。
こちはおすすめ防具編。
▼武器編はこちら
防具の仕様
・合計4つ装備可能。
・アクセサリー以外、同じ部位の防具は1つしか装備できない。
・全身鎧は服とアクセサリー以外同時に装備できない。
・盾は武器欄に装備する。
・盾は魔王の盾とぞうを除き、大剣や術などの両手行動を行った場合には発動しない。
鎧・ローブ
名称 | 斬 | 打 | 突 | 射 | 熱 | 冷 | 雷 | 状 | 耐性・効果 | 重 | 入手方法 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ヒドラレザー | 32 | 48 | 32 | 32 | 54 | 18 | 18 | 18 | 毒 | 2 | 開発(ヒドラ革) |
竜鱗の鎧 | 37 | 37 | 37 | 37 | 30 | 30 | 30 | 15 | 6 | 開発(竜鱗) | |
黄龍の鎧 | 25 | 25 | 25 | 25 | 25 | 25 | 25 | 25 | 気絶 全能力+1 | 5 | 黄京の宝箱 |
魔王の鎧 | 20 | 20 | 20 | 20 | 40 | 40 | 40 | 40 | 水,投,音波,凝視 全能力+1 技,術の消費2倍 | 5 | 魔王の鎧 |
陽炎のローブ | 22 | 22 | 22 | 22 | 32 | 16 | 16 | 16 | 魔力,意思+1 太陽術強化 | 0 | イネイブラー |
月白のローブ | 14 | 14 | 14 | 14 | 27 | 54 | 27 | 27 | 魔力+2 月術強化 | 0 | インヴォーカー |
ヒドラ革の入手がやや面倒ですが、物理アタッカーは耐性・重量のバランスからヒドラレザーが最もおすすめです。
ヒドラレザーを人数分揃えるのが面倒な場合は、竜鱗の鎧や黄龍の鎧などで代用。
魔王の鎧は、銀の手とセットで物理アタッカーに装備させ攻撃特化キャラにするのもありですが、筆者のおすすめは術士に魔王の盾・導士の指輪とセットで装備させ、低くなりがちな物理耐久を補いつつ術威力を高める運用方法です。
パーティー内に術士が複数名いる場合は、陽炎のローブや月白のローブも候補に挙がります。
全身鎧
名称 | 斬 | 打 | 突 | 射 | 熱 | 冷 | 雷 | 状 | 耐性・効果 | 重 | 入手方法 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
フォートスーツ | 45 | 45 | 45 | 45 | 26 | 26 | 13 | 26 | 暗闇 | 15 | 開発 |
タイタンスーツ | 35 | 35 | 35 | 35 | 22 | 22 | 22 | 22 | 暗闇 体力+2 | 12 | 水晶の廃墟の宝箱 イカロス サイクロプス |
単体の防御性能だけ見ると非常に優秀ですが、服とアクセサリー以外同時に装備できないという大きなデメリットがあり、汎用性に欠けるためあまりおすすめはできません。
重量がダメージに比例する棍棒技のグランドスラムを使う場合や、アクセサリーや服が固有装備のタチアナ・ぞう辺りに装備させる位になるかと思われます。
服
名称 | 斬 | 打 | 突 | 射 | 熱 | 冷 | 雷 | 状 | 耐性・効果 | 重 | 入手方法 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
強化道着 | 14 | 14 | 14 | 14 | 9 | 9 | 9 | 9 | 0 | 開発(武道着) |
服は強化道着1択です。入手も容易なので、必要人数分揃えましょう。
兜
名称 | 斬 | 打 | 突 | 射 | 熱 | 冷 | 雷 | 状 | 耐性・効果 | 重 | 入手方法 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
聖王のかぶと | 8 | 16 | 8 | 8 | 8 | 8 | 8 | 8 | 暗闇,精神 | 2 | 聖王廟の試練 |
邪眼のマスク | 5 | 5 | 5 | 5 | 10 | 10 | 10 | 10 | 凝視 | 0 | 開発(魔女の瞳) |
暗闇と精神に耐性のある聖王のかぶとが優秀。
邪眼のマスクは凝視の見切りが無い場合に、アスラやゼラビートル戦で役立つ。
腕
名称 | 斬 | 打 | 突 | 射 | 熱 | 冷 | 雷 | 状 | 耐性・効果 | 重 | 入手方法 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
銀の手 | 7 | 7 | 7 | 7 | 7 | 7 | 7 | 7 | 二刀流が可能 | 1 | ミューズの夢の宝箱 |
パワーグラブ | 9 | 9 | 9 | 9 | 5 | 5 | 5 | 5 | 腕力+2 | 1 | 開発 |
デュエルマスター | 7 | 7 | 7 | 7 | 7 | 7 | 7 | 7 | 腕力,器用さ+1 | 1 | 黄京の宝箱 |
シャール以外の剣や斧キャラには銀の手、二刀流以外の物理アタッカーにはパワーグラブがおすすめ。
デュエルマスターは、極意の指輪とセットで弓キャラに装備させるのがおすすめです。
足
名称 | 斬 | 打 | 突 | 射 | 熱 | 冷 | 雷 | 状 | 耐性・効果 | 重 | 入手方法 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ラバーソウル | 3 | 3 | 3 | 3 | 10 | 10 | 30 | 10 | 素早さ+1 | 1 | 開発 |
フェザーブーツ | 5 | 5 | 5 | 5 | 12 | 12 | 12 | 12 | 素早さ+2 浮遊 | 1 | 開発 (タイニイフェザー) |
聖王ブーツ | 7 | 7 | 7 | 7 | 7 | 7 | 7 | 7 | スタン 10%で先制 | 5 | 聖王廟の試練 |
ラバーソウルが入手も容易で素早さも上がるため優秀。また、雷防御30も非常にGood。
素早さが2上がるフェザーブーツは体術キャラに装備させたいが、装備させると浮遊状態になり「烈風剣」が特効になるデメリットがある。使う場合は、ワンダーバングルとセットにするか、元々固定装備のフラワースカーフによって浮遊状態である「ようせい」に装備させるのがおすすめ。
聖王ブーツは耐性はそこそこ優秀な反面重いため、「ぞう」や「ゆきだるま」等の鈍足キャラに装備させるのがおすすめです。
アクセサリー
名称 | 斬 | 打 | 突 | 射 | 熱 | 冷 | 雷 | 状 | 耐性・効果 | 重 | 入手方法 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
キャンディリング | 0 | 0 | 0 | 0 | 18 | 18 | 18 | 18 | 魔力+1 | 0 | ゼラチナスマター |
水心の爪 | 4 | 4 | 4 | 4 | 12 | 12 | 12 | 12 | 水 体力+1 | 0 | ゼラビートル |
死の指輪 | 9 | 9 | 9 | 9 | 9 | 9 | 9 | 9 | 精神 魔力+2 HP回復できなくなる | 0 | 開発(死のかけら) |
キャンディリングと水心の爪が優秀です。ただし、どちらもモンスターからのレアドロップのため、入手は困難です。
死の指輪は性能は優秀ですが、装備すると戦闘中にHPが回復できなくなるため、基本的にはレオニード専用アイテムのような立ち位置です。
盾
名称 | 防御 | 回避率 | 斬 | 打 | 突 | 射 | 熱 | 冷 | 雷 | 状 | 耐性・効果 | 重 | 入手方法 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
水鏡の盾 | 30 | 40 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 3 | 玄竜,ゼラビートル | |
竜鱗の盾 | 35 | 35 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 3 | 開発(竜鱗) | ||
魔王の盾 | 0 | 0 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 術威力強化 技,術の消費2倍 | 5 | デスマスター |
最強の盾は文句なく水鏡の盾です。ただし、ドロップ率が非常に低く入手が困難なアイテムです。
そのため、人数分揃うまでは竜鱗の盾で代用するといいでしょう。竜鱗の盾は状態防御が無いため、キャンディリングなど状態防御が高めのアイテムと併用すると良いと思います。
魔王の盾は防御・回避率0扱いとなっていますが、実際は一定確率ですべての攻撃(回避不可能な一部の攻撃以外)を無効化します(体感30%くらい?)。
また、魔法盾扱いのため両手武器や術などを使用したターンでも回避が発動します。術士に魔王の鎧とセットで装備するのがおすすめです。